サービスメニューService

  1. HOME
  2. サービスメニュー

法人向けサービス

法人とメンタルヘルスサポート契約を締結し、下記のサービスを提供します。

職場内カウンセリング 契約法人内に伺い、カウンセリングを希望する社員や管理職、人事スタッフから紹介された社員のカウンセリングを行います。
ケースコンサル
テーション
人事スタッフ、社内専門スタッフ(産業保健職、社内カウンセラーなど)が対応に苦慮した事例に関して相談を受けます。
教育・研修 管理職、一般社員、新入社員、社内専門スタッフ向けにメンタルヘルスに関する知識・技術の習得を目的とした教育・研修を実施します。
ストレスチェック 関連支援 ストレスチェック実施後の結果分析、職場環境改善に関するコンサルテーション、高ストレス者の面談を実施します。
メンタルヘルス体制
コンサルテーション
事業場内産業保健体制、相談体制、職場復帰支援プログラムなどメンタルヘルス体制に関するコンサルテーションおよび必要に応じて社外資源の紹介を行います。

職場内カウンセリング

  • カウンセラーが職場に出向いて、従業員のカウンセリングを実施します。
  • 新入社員、不調者、異動者、休復職者、希望者、などご要望に応じて対象者を決めることができます。
  • 定期的・継続的カウンセリングのほか、ひとり1~2回心身の状態や状況確認(アセスメント)と適切な方向付けの目的で多人数を実施することもできます。

コンサルテーション

人事スタッフ、社内専門スタッフ(産業保健スタッフ・社内カウンセラーなど)など事業場内でメンタルヘルス対応に携わる方々に対しての対応について、カウンセラーが専門的なコンサルテーション(助言・指導など)を行います。

対応の例

  • 問題行動(クレーム、対人トラブル、ミスなど)を起こす従業員への対応
  • 相談対応に苦慮する従業員への対応
  • メンタルヘルス不調が疑われる従業員への対応
  • メンタルヘルス疾患により治療中の従業員への対応
  • 職場復帰後の従業員への対応
  • メンタルヘルス不調が疑われる従業員への対応

教育・研修

メンタルヘルス教育に関する経年的な研修計画、立案から実施までトータルに支援します。
職場での現地研修、オンラインによる研修、いずれにも対応いたします。
研修実施には、事前打ち合わせ、事前アンケートを含みますので、課題感にマッチした研修実施が可能です。

研修実施の流れ

  • 研修のご依頼下記メニューからだいたいのイメージでご依頼ください
  • お見積り・発注
  • 事前打ち合わせ課題感、研修の目的などをお伺いし研修をプログラムします
  • 事前アンケート必要と思われる場合は実施いたします。(料金に含まれます。ただし個人情報を保護し学術研究に使用させていただきます)
  • 研修実施オンラインの場合には録画視聴1週間(ただし参加予定者)を含みます

研修ラインナップ

社内専門スタッフ向け(人事・産業保健スタッフ・社内相談員)
事例検討会

参加者から事例を提供し、その対応について検討していきます。専門職(産業医、産業看護職、カウンセラー)のケース対応力向上に役立ちます。

メンタルヘルスケース対応に必要な知識・スキル

メンタルヘルスケースに対応する際に必要な知識、スキルを習得します。回数、テーマは相談に応じます。

テーマ例
  • リモートワークにおけるメンタルヘルス
  • 非対面での相談対応(メール、電話、オンラインなど)
  • リスクケースへの対応
  • 職場復帰支援
  • 発達障害の理解と支援
  • 相談対応に活かせるストレスマネジメント
管理監督者向け
リモートワークにおけるラインケア

コロナ禍において急速に進められたリモートワーク。メンバーの様子を直接見ることができない中でどのようにマネジメントし、ラインケアを行っていくのか。そのために知っておきたいこと、そしてすぐに実践できるスキルを学びます。

これだけは知っておきたいラインケア(基礎編)

職場のメンバーたちが、健康を保ちながら安全に働いていけるよう配慮をすること(安全配慮義務)が、管理監督者には求められます。そのために、最低限知っておきたいこと、実践すべきことを学びます。

もっと知りたいラインケア(実践編)

実際にラインケアを行うにあたって注意すべきこと、工夫などを体験を通して学びます。

  • メンバーの話の聞き方
  • フィードバックの仕方
  • 管理監督者自身の感情のマネジメント
多様なメンバーの理解と対応

ダイバーシティマネジメントが求められる現在、それぞれのメンバーの個性や状況を理解し、マネジメントしていくことが必要となります。発達障害特性を軸に多様性の理解を深め、管理監督者がマネジメントしやすくなることを目指します。

一般従業員向け
リモートワークにおけるセルフケア

コロナ禍において急速に進められたリモートワーク。通勤がなくなって楽になった、対人関係のストレスが小さくなった、などメリットがある一方、運動不足、コミュニケーション不足、気晴らし不足でストレスがたまりやすくなっています。今の状況の中で知っておきたいセルフケアのコツを学びます。

これだけは知っておきたいセルフケア(基礎編)

自分自身の健康を保ちながら働いていくことが、働くひとりひとりに求められています。ストレスとは切り離すことができない毎日の中でどのように自分自身のメンタルヘルスを保っていったらよいのか、セルフケアのコツを学びます。

働く上でのセルフケア(新入社員対象)

社会人として、自分の健康をどのように保ちながら働いていったらよいのか、セルフケアのコツを学びます。

もっと知りたいセルフケア(実践編)

実際にセルフケアを行うにあたって注意すべきこと、工夫などを体験を通して学びます。
実施時間45分ですので、2つ組み合わせて最低単位2時間相当とすることができます。

  • 心もからだもリラックス
  • さわやかなコミュニケーション(アサーション)
  • イライラとの上手な付き合い方(アンガーマネジメント)
  • 物事のとらえ方を柔軟に(認知的対処)

各種職場向け研修

保育園向け研修

2012年に「保育の友」に掲載いただいてから、保育園の先生方のメンタルヘルス研修を実施する機会を複数の地方自治体からいただいております。保育園職場の特性を踏まえた各種研修の実施が可能です。

  • 保育園職場における管理者研修
  • 保育園職場におけるセルフケア研修
  • 新入職員メンタルヘルス研修
コールセンター向け研修

顧客からの感情をぶつけられることの多い仕事であるコールセンター業務。常時開設コールセンター、特設コールセンター(商品のリコールなど)で働く方々へのメンタルヘルスケアの経験・知見をもとに、「感情労働」であるコールセンター業務におけるセルフケア、ラインケアのコツを学びます。

  • コールセンター業務におけるセルフケア研修
  • コールセンター業務におけるラインケアのコツ

*感情労働とは・・「感情」を使って人に接する仕事。仕事のために自分の本来の感情を押し殺すことが求められる。

研究者向け研修

15年以上の研究者へのメンタルヘルスケア(カウンセリング、コンサルテーション、教育・研修)の経験・知見をもとに、研究者向けのセルフケア研修、ラインケア研修を提供します。

ストレスチェック関連支援

ストレスチェック実施自体は行っておりませんが、実施後の個人、組織への下記サポートを行っております。

ストレスチェック面談

高ストレス者のうち、医師による面接を希望されなかった従業員もしくは、産業医からプレ面談を依頼された対象者に対して、カウンセラーによる面談を行います。ストレスチェックの結果をもとに、現在のストレス状況、その改善のための糸口を探ります。医師による面接が必要と判断された場合には、医師に連携します。
面談結果はご本人了解のもと、産業医と共有いたします。

ストレスチェックコンサルテーション

ストレスチェックの集団分析のレポートが出てきたものの、どのように活用したらよいのかわからない、ということはありませんか。
ストレスチェック集団分析レポートの有効な見方、活用方法、どのようにアクションプランに結び付けていくかをコンサルテーションし、アクションプラン実行のお手伝いをいたします。